« 017.菰石川橋 | トップページ | 019.東落合橋/020.西落合橋 »

018.細野橋

Img_7826_800 Img_7825_800

所在 新潟県魚沼市
竣工 不詳
撮影 平成18年10月
地図 ココ
備考 橋名はすぐそばの「新細野橋」から推測。

奥只見ダムに向かってR252を走っていると突然目に入ってきて、急停車。
いやー、ものすごく味がある!イイ!
道も封鎖されているが、柵は簡単に越えられるので、対岸まで渡ってみようかとも思ったけど、…怖い。
ネットの世界には、真っ暗な隧道に平気で踏み込んでいかれる怖いもの知らずの方々も多いが、僕には無理だー!
こんな橋でも、落ちるんじゃないか?などと思ってしまう。
そういうわけで、安全に撮影。
銘板は西岸にはなし。よって橋名・竣工年次共に不明。
でもこの雰囲気はやはり昭和初期のような気がする。
この時対岸には渡られなかったので、奥只見ダムの帰り道、対岸に寄ってみた。

Img_7853_800 Img_7854_800

東岸はより厳重に封鎖されていた。
それもそのはず、一部が崩れて渡れなくなっていた。怖い。銘板もない。
すぐ近くに架けられている現道の橋を見てみると、それは「新細野橋」。
ということで、十中八九この橋の名は「細野橋」で良いだろう。
新細野橋の竣工は意外と古く、昭和46年12月であり、ということは細野橋は当時まで使われていたことになる。廃止されて35年!
現橋に取って代わられてからも現役として人を渡す橋が多い中で、封鎖されており、しかもその後35年も経っているというこの橋は、その外見とも相まって、なんとなく不気味な印象を与えた。
冒頭にイイ!と言っておきながら、最後には不気味だなどと書いてしまったが、そういう全ての雰囲気を含めて、非常に非常に印象的な橋だった。

|

« 017.菰石川橋 | トップページ | 019.東落合橋/020.西落合橋 »

コメント

こんにちは、初めまして。
古い橋を色々考察され、興味深く閲覧させていただいていります。地元(長岡市千手)の小河川の橋まで取材されていたとは…

さて、旧252号線の『細野橋』(名前は間違いありません)ですが今春解体工事が始まり、間もなく終了のようです。すでに左岸側半分は河川敷も整備され、小出側右岸側が半分になっています。

投稿: 丸山 | 2020/05/21 16:06

丸山さま
はじめまして。
作者もほったらかしにしておりましたこの旧橋ブリグにお越しいただき、コメントまで頂いたのに、ご返信が遅れ大変失礼いたしました。
コメントありがとうございます。
なんと旧細野橋、解体ですか~。
味わい深い橋だったのに残念ですが、仕方ありませんね。

最近は橋の取材は追い付かず、もっぱら旧道路標識の取材のみになってしまっています。
こちらも、もしご興味おありでしたら覗いてみてください。今後ともよろしくお願いいたします。
http://brix-sirokan.cocolog-nifty.com/blog/

投稿: brix | 2020/08/07 21:47

この記事へのコメントは終了しました。

« 017.菰石川橋 | トップページ | 019.東落合橋/020.西落合橋 »