027.旧旧赤芝橋
所在 山形県西置賜郡小国町
竣工 不詳
撮影 平成17年5月。雪景色のものは平成17年1月。
地図 ココ
備考 橋脚のみ現存。
僕が旧橋に興味を持ったきっかけは、以前に紹介したから009.旧赤芝橋だったように思う。R113を何度も往復しているうちに、そこに多く残る旧道跡に魅かれてゆく過程で写真の橋脚跡を見つけ、「こんな所に橋の跡がっ!」と驚き、こんな地形にどんな橋が架かっていたのだろうかと想像し、以来僕の中では旧赤芝橋跡は気になる存在となった。
これらのことに関して、ネット上には管見の限り全く情報がなかったが、その後旧赤芝橋の記事で紹介したように、写真の橋脚跡は車道の橋の跡ではなく、車道の橋の遺構は別に存在していたことも判った。
そして写真の橋脚跡は、僕の中で昔の遊歩道かなんかの跡だろう、ということで片付いていた。
そんななか、先の026.旧回顧橋について調べるうちに、衝撃的な写真を見つけてしまったのだ!
じゃーん!コレだ!
キャプションには「小国峡赤芝トビラ沢」とある。写真の年代は戦前だが不詳。
だがこの見覚えある気色、これはまさに赤芝橋のところでしょう!!
特徴ある三角形の山の形から、絵葉書の写真は新潟側から小国側を望んだものだろう。
上の左の写真は大体似たアングルからの橋脚跡で、右の写真はちょっとひいたアングルからのもので、山の形を確認できると思う。
また、橋自体の様子はコンクリート製ではなく明らかに木橋なので、落橋している車道の旧赤芝橋でもない。幅も狭い。
ということは…。やはり旧旧赤芝橋とすることができるだろう。
すると旧赤芝橋、現赤芝橋は木橋の左側(上流側)に架かっていることになる。
旧赤芝橋の竣工は昭和13年頃と推測されるので、その頃に架け替えられたとすれば年代的にもおおよそ辻褄が合う。
とすれば、3代に渡る赤芝橋の年次は次のようになる。
初代 ?~昭和13年頃
2代 昭和13年頃~昭和42年
3代 昭和42年~現在
木橋の先端には、なにやら観光名所の看板柱が2基見えるが、これの名残か、もちろんモノ自体は全く違うものだろうけど、同じような看板は旧道敷への入口を示すかのように今でも小国側に立っている。
相変わらず新潟側の橋の取り付け部についてはよくわからない部分が多いが、現在も遊歩道のように残る道跡を通り、新潟側の広場(ドライブイン跡)に通じて現道に接続するのだと思う。ここについては前回旧赤芝橋の記事に書いたとおり。
いやいや、まさか旧旧赤芝橋の現役時代の写真にお目にかかれるとは思っていなかったなー。
旧赤芝橋の写真も見たことないのに。
ネット上でも全く顧みられていない旧赤芝橋、旧旧赤芝橋だが、僕の中ではいまだに興味深く、これからもR113を通るたびに気になる存在であり続けると思う。
…と、これだけ騒いで実は『小国町史』とかに詳述されてたりして…。
早いとこ見てみないと。
◇絵葉書の画像は、土木学会付属土木図書館の土木デジタルアーカイブスに掲載の画像を、土木学会付属土木図書館の許可を得て転載しました。無断転載は御遠慮下さい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
赤芝橋の旧旧橋の現役時代の写真拝見いたしました。
私も国道113号旧道・旧橋に独特の魅力を感じる一人です。
こんなところに先人が道を切り開くとは・・驚きでした。
そして現役時代の姿を追い求めてこちらにヒット致しました。
もともと鉄道写真を趣味としていまして、米坂線目当てで
毎年山形を訪れています。
今年のGWに明沢橋や綱取橋・片洞門を探索してきました。
情報更新楽しみにしています。
投稿: じゃっく | 2007/10/01 01:00
じゃっくさん初めまして。
お返事が遅くなり大変失礼いたしました!
ここ、最近では訪れる人も少なく、更新頻度も落ちていたので、
コメントを下さっていたのに気付きませんでした。
R113の旧道・旧橋に「独特の」魅力を感じられる方とは!
まさに、「先人が道を切り開くとは」ですよね。
米坂線は最近国鉄色の気動車が人気なようですね。
ここもがんばって更新いたしますので、ぜひまたお越し下さい!
投稿: brix | 2007/10/05 20:58
今頃追加コメントでスイマセン!
いや~今頃知りました。
小国町史に写真があったのですね!
気がついていませんでした。
大体赤芝橋の謎がわかって来ました。
旧旧橋・旧橋に水害後の仮設橋があったことも。
新潟側の様子もわかりました。
しかし新たな謎が・・
わからないのはドライブインですね。
水害直後の写真にはあるのですが、
S47の現橋開通時には姿が無く・・・
その後再建、また取り壊し?
わかりませんね。
投稿: じゃっく | 2009/06/15 01:21
じゃっくさんコメントありがとうございます!
古い記事でも全然OKです!
というより、もっとこっちも更新しないと、と思ってはいるのですが…。
MIXIの方にメール出しておきましたのでご確認くださいね。
投稿: brix | 2009/06/17 22:04