« 036.辧當澤橋 | トップページ | 038.明鏡橋 »

037.最上橋

L1030129_800_1 L1030117_800

所在 山形県西村山郡大江町
竣工 昭和15年
撮影 平成19年3月
地図 
ココ
備考

L1030122_800 L1030124_800

山形県内では結構有名な非常に美しい橋。
だいぶ大切に保存されていると見え、きれいに補修がなされている。
それだけある意味での「旧橋らしさ」には乏しい気もするが、人知れず貴重な橋が朽ち果てていくのよりはいいことなのかも知れない。

L1030125_800 L1030126_800

親柱も補修されたせいかなんとなくのっぺりしていて、質感には乏しい。
でもこの橋の場合、親柱などのディティールよりも、橋全体としてのダイナミックな姿のほうに魅力があると思う。
今ではさらに立派な新最上橋がすぐ隣に架かっているので、旧最上橋は時折地元のクルマを通しながら、のんびりと過ごしている感じ。

L1030128_800

こんなものに指定されているらしい。
どんなことなのか良く知らないが、大事にされている。

ちなみに昭和15年、日独伊三国同盟が締結され、パリはドイツ軍の侵攻の前に陥落した。
多くの旧橋の竣工年代のせいで、ここに書くことはどうもWWⅡの話題が中心になってしまう。

|

« 036.辧當澤橋 | トップページ | 038.明鏡橋 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。